目次
課題提出機能とは
「講義」ごとに「課題」が設定され、教員の採点やコメントを受け取ることができます。課題はテキストまたはファイルでの提出が可能です。
課題を提出する
①「講義」ページ内の「課題提出」欄で、「提出物を作成」ボタンをクリックします。
② 課題提出ページで、テキストの入力やファイルの添付を行います。
💡 課題の形式には以下の3つの種類があり、「講義」ごとに設定されています。
- テキストとファイル
- テキストのみ
- ファイルのみ
テキストを入力
レポートやコメントを直接入力欄に打ち込みます。
入力した文章は自動で保存されます。一度「キャンセル」ボタンをクリックして、再度課題提出ページを開いた場合でも、前回打ち込んだ文章の続きから入力することができます。
ファイルを添付
ファイルを添付して提出します。
提出できるファイルには、以下の制限があります。
- サイズ:1ファイルあたり100MBまで
- ファイル数の上限:5ファイルまで
※拡張子の制限はありませんが、授業によっては提出形式が指定されている場合があります。その際は「提出できるファイル形式」が表示されます。
③ 課題提出ページ下部の「上記の内容で回答」ボタンをクリックします。
課題提出が完了すると、画面右上に「提出しました」と表示され、「講義」ページの「課題提出」欄の表示が変わります。
💡 以下の点に注意してください。
- 提出期限日を過ぎても課題提出は可能ですが、提出期限日を過ぎた提出物は「提出遅れ」と判定されます。
- 課題を提出したかどうかで「講義」ごとの出席を判定していて、かつ「受講期限日」が設定されている場合、出席は課題の「提出期限」ではなく「受講期限日」で判定されます。
- 例1:課題の「提出期限」を過ぎて提出しても「受講期限日」には間に合っていた場合、「出席」と判定されます。
- 例2:課題の「提出期限」に間に合っていても「受講期限日」を過ぎて提出した場合、「欠席」と判定されます。
一度提出した課題を編集することも可能です。
詳しくは こちらのヘルプページ を参照してください。
【Tips】複数ファイルを1度に添付したい場合
ファイルを選択する時、shiftまたはctrlを押しながら選択すると、複数ファイルを一度に添付することができます。