ライブ授業をリモートで受講中、マイク音声はデフォルトでOFFになっていますが、「登壇」機能を使うことでマイクをONにして発言することができます。「登壇」中は画面共有も可能です。
💡 「登壇」中は教員だけでなく、参加している他の学生にもカメラ・マイク・画面共有がONになります。
※対面受講(「対面モード」コンテンツの受講、または「ハイフレックスモード」コンテンツの「対面受講」)の場合は利用できません。
目次
「登壇」する
「登壇」を行うには、教員側の操作が必要です。
「挙手」機能や コメント機能 を活用して、発言したいことを教員に伝えてください。
①配信設定を確認し、「登壇する」をクリックします。
教員が「登壇」をリクエストすると、配信設定を確認する画面が表示されます。
カメラとマイクをONにして、「登壇する」ボタンをクリックします。
※「︙ 」ボタンをクリックすると、カメラ、マイク、オーディオを選択できます。
⚠️ バーチャル背景やぼかし背景が設定できません。背景の映り込みが気にならない環境でご参加ください。
②登壇を終える
「登壇」は教員が「終了」ボタンを押すと自動的に終了します。
また、受話器アイコンをクリックして自分で終了することも可能です。
「登壇」中に画面を共有する
「登壇」をしている間は、画面を共有することができます。
①配信画面内の画面共有のアイコンをクリックします。
②共有する画面の範囲を選択します。
💡 Chromeでの画面共有を例に挙げます。他のブラウザでは、画面上の記載を確認して範囲を選択してください。
- 画面全体:現在開いているPC画面をすべてそのまま共有します。
- ウィンドウ:共有したいウィンドウを選択して共有します。選択していないウィンドウの内容は見えません。
- Chromeタブ:現在開いているChromeのタブ単位で共有したいものを選択します。選択していないタブの内容は見えません。
💡 共有した画面は、配信画面の右下に表示されている自分のカメラ映像部分(「なるほど」ボタンの左)に小さく表示されます。
この部分をクリックすると、共有した画面が大きく表示されます。
画面共有を終える時は、「共有を停止」をクリックします。